ペニオク相談事例・・
DMMを昔は使っていましたが最近はここを使っています。 ドンキホーテっぽい、「どこのメーカー?」というような一見高そうな家電がいつも23時頃に9個くらい出品されます。 それがかなり落札しやすいので、最初はそれを狙うのがよいでしょう。 オープン当時はブランド物が多く出ていたが最近は少なめ。
PIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)にみる相談の概要
PIO-NET (注1)では、相談は 2009 年 11 月から寄せられ始め、これまで 192 件となっている(注2)
。年度
別では、2009年度が 19件、2010年度は 173件と急増傾向にある。
注1
PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)とは、国民生活センターと全国の消費生
活センターをオンラインネットワークで結び、消費生活に関する情報を蓄積しているデータベースのこと。
注2
2011年 1 月15日までの登録分。件数は、本調査のため特別に事例を精査したものである
契約当事者の属性
①年代別
年代別では、30 歳代が 65 件(36.3%)と最も多く、次いで 40 歳代が 54 件(30.2%)、20
歳代が 22件(12.3%)、50歳代が 19件(10.6%)である。平均年齢は、38.8歳である。
②性別
性別にみると、男性 143件(75.3%)、女性 47件(24.7%)で、男性が 4分の 3を占める。
③職業等別
職業等別では、給与生活者が 96件(56.5%)と最も多い。次いで、無職及び自営・自由業が
それぞれ 25件(14.7%)と続く。
契約金額
1万円未満が 48件(33.6%)、1万円以上 4万円未満が 50件(35.0%)と、4万円未満で約 7
割を占める。10万円以上は 13件(9.1%)と約 1割で、平均金額は約 42,000円である。
出品商品 : テレビ、デジタルカメラ、ゲーム機、パソコン、携帯型音楽プレイヤー等、教養娯楽型の電
化製品が多い。